車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
CX-5って他の国内ミッドサイズSUVにはない、独特の美しさがあると思います。”美しい”を辞書で引いてみると、”色・形・音などの調和がとれていて快く感じられるさま” とのこと。なるほどすべての調和がとれていての美しいということなんですね。
きっとCX-5も、この独特な“ワイドロー” (幅広で低い) な外観も含めて全体の調和が取れているから、美しいと感じさせるんでしょうね。
でも・・・、この美しさのために、実用面が犠牲にされたりしてない?幅が広すぎて機械式駐車場に入りずらいなんてことない?
そんな疑問に応えるために、今回はCX-5の外寸チェック (ライバル車の外寸と共に)、機械式駐車場に入るのか、そしてその時に注意するべき外装、といったところ調べてみました。
Contents
スポンサードリンク
【マツダ・CX-5の外寸】横幅, 長さ, 車高はライバル車と比べてどう?
まずは下の表をご覧ください。CX-5と、ライバル車のエクストレイル、ハリアー、フォレスターとの全長、全幅、全高の比較です。

※マツダ、日産、トヨタ、SUBARU公式HPの値より、独自まとめ
これを見ると、CX-5確かに幅(全幅)は1,840mmとこの中で一番大きいですが、次に幅が大きいハリアーの1,835mmと5mmしか違いません。高さ(全高)も1,690mmとこの中で一番小さいのですが、こちらはハリアーと一緒。
じゃあ、なんでハリアーはそんなイメージないのに、CX-5はワイドローな印象なのか。
私なりの結論は、CX-5の長さ(全長)が短いから、です。全長が他のライバル車に比べ短いことが、幅をより大きく、高さをより低く見せている。そしてそれがCX-5のワイドローという個性のある外観に繋がっているのだ思います。
具体的に、CX-5の全長がライバル車と比べてどの位短いかというと、この中で一番大きい全長をもつハリアーの全長は4,725mmなので、CX-5の全長4,545mmは180mm短いことに。これって少年・少女コミックの長辺程の違いです。ただ、イメージはできるのですが、正直なところ「そこまで劇的な違いか?」と思いませんか?
CX-5とハリアーは、全幅・全高はほぼ同じで、全長がCX-5の方が180mm短いだけ。それだけでCX-5はハリアーより断然幅広で低い印象を感じてしまうのです・・・。人の目というのは不思議なものですね。
いずれにしても、幅広で低い車体はスポーツカーを想像させるので、競合するライバルSUVの中でもよりスポーティーな印象になり、際立ちます。そこを気に入ってもらうことをマツダ側が狙ったデザインなのかもしれませんね。
なおCX-5、その他のサイズに関して知りたい方は、下の記事もご覧いただいて、ぜひCX-5サイズ博士になっちゃってください。
現行と旧型のサイズ比較をはじめ、他車とのサイズ比較ももっと詳しく知りたい方はこちら。
内装(室内)のサイズをもっと詳しく知りたい方はこちら。
タイヤサイズも詳しく知りたいという方はこちら。





【マツダ・CX-5の外寸】機械式駐車場でも問題なく入る?

さて、「ウィーン」の機械式駐車場ですが、そもそも”機械式”の駐車場って言っても、いくつか種類思い付くんじゃないでしょうか?私マサハル、どんな種類があるのかちょっと気になって調べてみたところ、機械式駐車に関してこんな「へー」な歴史も見つけました。
機械式のパーキングが発明されたのはいつ頃?
今から74年前の昭和4年(1929)に大阪市西淀川区の角利吉氏が現在の垂直循環方式の原型とも言える装置を発明し、「自動車車庫」として特許出願していました。
当時、我が国の自動車保有台数が極めて少ない時代に、自動車を立体的に保管する方法が現在の装置とほとんど同じ構造で、既に発明されていたことは誠に驚きです。
世界に先駆けた先進的な発明でしたが、あまりにも時期尚早で実用化にはいたらなかったようです。





と、ちょっと脱線しましたが気を取り直して、機械式駐車場の種類をどうぞ。
機械式駐車場とは?
いやー、機械式駐車場といっても、下の様に様々な方式のものがあるんですね。思ってた以上に種類がありました。
- 垂直循環方式
- 多層循環方式
- 水平循環方式
- エレベータ方式
- エレベータ・スライド方式
- 平面往復方式
- 二段方式
- 多段方式
その中で、国内で収容台数が多い順で並べると、
- 1位 多段方式 67万7千台(32.9%)
- 2位 二段方式 57万4千台(27.9%)
- 3位 垂直循環方式 44万台(21.4%)
となっています。









機械式(昇降式)駐車場に入れられる車の制限寸法は?
昇降式駐車場の制限寸法には、下記が多いようです。(※あくまで参考です)
全長: 4,700mm ~ 5,050mm (全長は結構幅広い)
全幅: 1,700mm や 1,800mm や 1,850mm
全高: 1,550mm (地下1階や2階に収まる段に多い) や 2,100mm (通常時、地上1階の段に多い)
そしてここで今一度、CX-5の寸法は 4,545mm(全長)×1,840mm(全幅)×1,690mm(全高)です。
全幅1,850mm制限の駐車場であれば、ギリギリに近いですがCX-5入りますね。でも注意しないと、美しいCX-5のホイールがガリガリガリッと、もしくはこれまた美しいタイヤがギュルギュルギュルッと、聞きたくない音をたてて傷つくことになりますので、要注意です。
また全高は、地下1階や2階に収まる段は1,550mm制限のところが多いようです。その場合、当然ですが地下1階や2階の段にはとめられません。
実は昇降式駐車場の地下1階や2階は、下の様なメリット・デメリットがあり、実際、多少車の出し入れに時間がかかっても、車を大事に乗りたい方などこのメリットの方を重視する方も多いようなのですが・・・、この恩恵にあやかるのはなかなか難しいかもしれませんね。
メリット:
- 駐車料金が地上1階に比べ1/2~2/3と安い
- 駐車時に太陽の光や雨等をかなり防げて、車体をきれいに保ちやすい
デメリット:
- パレットを動かしてからでないと、車の出し入れができない
ただ、上に書いた”全高1,550mm制限”というのは、あくまでその制限の昇降式駐車場 (それも地下の段) が ”多い”というだけで、実際に地下の段で1,700mmや1,750mm (もしくはそれ以上) といった制限の昇降式駐車場もあります。その他の制限寸法も同様です。
とめようとしている駐車場の制限寸法は、必ず確認が必要ですよ。
スポンサードリンク
【マツダ・CX-5の外寸】外装・外装パーツによる影響は?

昇降式駐車場に止める時に注意しなければいけない外装パーツは、主に「アンテナ」と「ドアミラー」です。もちろんルーフの上にキャリアを積んでいたりしたら、その分も考えなければいけません。ただ、キャリアは常用装備ではないので、ここではアンテナとドアミラーについて説明します。
アンテナ
まずアンテナですが、CX-5の場合「シャークアンテナ」(下図参照) がルーフの上に付いており、そのアンテナも含めた高さが上の表にあった全高1,690mmです。先ほども出てきた、高さ制限1,550㎜の駐車場には止められませんのでご注意ください。

ドアミラー
次に、ドアミラー。これが一番注意しなければなりません。というのは、ドアミラー全開のまま昇降式駐車場に駐車しようとすると、ドアミラーをぶつけてしまう可能性が高いからです。
実は、上の外寸表にある全幅にはドアミラーは入っていません。つまり、左右のドア表面間の寸法が全幅1,840mmとして記載されています。車幅の制限が1,850mm以内の駐車場なら、基本は大丈夫なはずなのですが・・・。
当方も機械式の1850mm以下の駐車場に入れてます。重量は大丈夫と思います。
幅はやっぱりギリギリです。一度ミラーたたむの忘れて片方取れました‥気をつけてくださいね。
引用: 価格.com
これ、旧型(現行の一つ前)のCX-5の口コミです。旧型はドアミラー全開時かつドアミラー込みの全幅が2170mmと現行の2120mm よりも50mm大きいので、なおさらドアミラーぶつけやすかったとは思いますが、それでも現行でぶつけないとは言いきれません。くれぐれも、駐車時にドアミラーのたたみ忘れの無いようにしましょう。
(※CX-5、ドアミラー全開時かつドアミラー込みの全幅は、マツダ公式HPより)



まとめ
- CX-5はワイドローな印象があるが、確かに国内ライバルSUV車と比べて全幅1,840mmは一番大きく、全高1,690mmは一番小さい。
- 加えて、全長4,545mmとライバル車と比べ最大180mm小さいことが、ワイドローな印象を引き立てて個性につながっている。
- マンションなどでよく見る機械式(昇降式)駐車場で、特に気にするべきは全幅。全幅制限は1,850mm以下の駐車場であれば、ギリギリではあるが入る。
- 機械式(昇降式)駐車場に駐車する場合、ドアミラーのたたみ忘れには要注意。ドアミラー全開のまま駐車しようとすると、ドアミラーをぶつける可能性高い。
確かにCX-5は車の幅が広い方であり、幅が狭い道路や駐車場では若干の取り回しにくさがあるようです。ただ、私がCX-5オーナーの方々からの口コミを拝見した限り、それは承知の上で好きだから買った、後悔は無いといったものがほとんどでした。
たとえ完璧じゃなくても、マイナスポイントよりプラスポイントが上回れば、人は満足するものなんですよね。もしかしたら、CX-5の”美しさ”に魅せられた人も多いのかもしれませんね。
以上、あなたの参考になれば幸いです。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もりクルマ好きにたまらない無料アプリ「好きな車が同じ」って人と繋がって情報共有できる!欲しい車のこと質問したり自慢したり、所有者の「生」の声が聞ける珍しいアプリです。これ、、、見てるだけで楽しいです。
![]()
- 車SNSでは月間アクティブユーザー数No.1(2018年5月AppApe調べ)
- 愛車の写真や動画を気軽に投稿!同じ車種のユーザーともつながれます!
- 気まずいナンバープレートも自動で加工。
- フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNSとも簡単連携
- カスタム最新情報を手に入れられる。
スポンサードリンク