車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
車の価値はいつまでも同じではありません。
相場によって下取り価格や買取価格の基準が作られ、価値は常に変動しています。
その価値もまた、年式・走行距離・車の状態などでその都度値段が変わるので、自分の車であっても値段を正確に判断するのは容易ではありません。
特にCX-5のような今が旬の車は、リセールの時期を見失うと一気に価値が下がって大損してしまうこともあるようです。
Contents
スポンサードリンク
【マツダ・CX-5】リセールバリューとは

リセールバリューとは
リセールとは再販・転売のことで、リセールバリューとは転売する商品の価値のことを言います。
新しく買う車に3年間しか乗らない予定だったら、3年後にどのくらいの価値があるのか、そしてどれぐらいの値段で売れるのかを知りたいかと思います。
リセールバリューは、その買いたい車が3年後、5年後にどのくらいの値段で売れるかを残価率で予測し、数年後の車の買取価格を出してくれます。
数年後の市場価値がある程度把握できるので、乗り換えがしやすい車が分かるということですね。
CX-5のリセールバリューランキング
リセールバリューはもともと株式会社ガリバーの造語です。
それが一般的に広く使われていて、現在リセールバリューはガリバーの登録商標になっています。
そのガリバーのリセールバリューランキングで、CX-5は2位の位置にいます。

引用:ガリバー
さすが人気のCX-5。3年後も衰えることがなさそうで安心です。
5年後のリセールバリューは、グレードにもよりますが50~60%のようです。何事もなければまだまだ粘れそうですね。
ちなみに1位はトヨタ C-HR、3位は日産 エクストレイルでした。
CX-5は海外人気もあるので、リセールバリューが下がりにくいという強みがあるのも魅力ですね。


なるほど、中古市場の話が出たので少し見てみましょう。
XDはディーゼル車なのですが、ガソリン車よりもディーゼルの方が高く買い取られているという情報が多くのサイトで出回っているので、その影響があるのかもしれません。
CX-5 中古市場

引用:価格.com
確かにXDが、特にLパッケージの台数が多いですね。価格も高く、ガリバーの情報そのままということでしょう。
情報が出回ってしばらく経ってしますし、中古の台数が増えている感じなので、ディーゼル車が高く売れるのは今のうちかもしれません。
その代わりガソリン車の方が市場価値が高くなっている、ということもありえそうです。将来的にディーゼル車を売る予定の方は、高い相場のうちに買い取ってもらうのがいいでしょう。
ご自身の車の値段が気になる方は、こちらに無料のかんたん査定サイトがあります。色んな買取会社の査定が一括でできるのでおすすめですよ。
ついでに中古車に関する記事も載せておきますのでよろしければご覧ください。
【マツダ・CX-5】CX-5の買取査定から読み取る

引用:ガリバー
上の画像はCX-5の過去6ヶ月の買取査定です。XDが高く買い取られていた傾向が見て取れますね。
ガソリン車の方を見ると、さっきの価格表と比べて値段が安いことが分かります。
この画像は買取査定であって販売価格ではないので、その分の価格差を考慮する必要はありますが、やはりガソリン車が盛り返してきているように思えますね。

引用:ガリバー
今度は年式別の買取査定です。2016年式以前はモデルチェンジ前のCX-5になるので、買取査定がガクッと落ちています。
それでもそこそこの値がついているように思えますが、型落ちするとやはりだいぶん査定も落ちるようですね。今の新型の時代はまだまだ続くので、しばらくは高い買取相場が続くと思われます。
相場が一気に下がるのは、この先3年後ぐらいの2022年と言われているモデルチェンジの後でしょう。


これも憶測の域を出ませんが、CX-5は2022年と噂のモデルチェンジを境に相場が急落することが予想されます。
売却を考えている方は、それまでの相場が保たれている間までに売ってしまうのがいいでしょう。
モデルチェンジ以外でも何らかの原因で値崩れを起こすことがあるので、早め早めの方が良いかと思います。
例えばマイナーチェンジでも影響してくるかもしれません。こちらも是非どうぞ。
スポンサードリンク
【マツダ・CX-5】買取り 下取りのメリット・デメリット

下取りが得か、買取が得か。車を手放す時はそう迷う方もいると思われます。
なので双方のメリットとデメリットをざっと紹介していきましょう。
買取り
買取とは販売店やディーラーに車を売ることです。単純に販売店で車を売ってお金を得ることを言いますね。
いくらで売れるかは買取相場によって変動し、車の状態や人気のカラー・グレード・オプションなどによっても変わってきます。
状態が悪すぎたり古すぎたりすると売値が付かない、つまり0円と言うこともありえます。販売店によって査定額が変わるため、複数の店舗を回って買取価格を比較すると良いでしょう。
より高く売れる時はもちろん、0円と言われた車でも違う販売店では値が付くことがあります。
メリット
- 相場次第で高く売れることがある。
- 下取りより高く売れることが多い。
- 車を売ったお金を自由に使える。
デメリット
- 車の状態が良くても相場によって安くなることがある。
- 状態が悪すぎたり走行距離が長すぎたりすると0円の査定が出やすい。
- 車を売った後、納車までの間、代車を用意する必要がある。
下取り
下取りとは車を乗り換える販売店に車を売って、新車購入の資金にすることです。
乗っていた車を販売店で買い取ってもらって、その販売店で新しく買う車に時に言います。なので販売店Aで車を売って販売店Bで新しく買う時は、下取りとは言わず買取になりますね。
こちらも複数の店舗を回って、買取価格と下取りの価格を比較すると良いかと思います。
メリット
- 販売店では0円と言われた車でもディーラーの下取りなら補填してくれることがある。また、下取りの査定ですら0円と言われても交渉により値が付く可能性がある。
- 車を引き取ってもらう際の手続きが楽になる。
- 車の引き取りと同時に新車に乗れるので代車が必要ない。
デメリット
- 買取よりディーラーの下取り査定の方が低くなりがち。
- 他の販売店で買取額が高くなっても、ディーラーの下取り価格はあまり変えてくれないことが多い。
- 人気のカラーやオプションが付いていても価格があまり変わらないことがある。


損得以外の目安として、時間がなくて忙しい方や車に毎日乗る方は、ディーラーで下取りした方が手続きの手間や代車の受け渡しが省けて楽だと思います。
一概に買取の方が高いとは言えませんし、ご自身の生活に沿って選ぶ方が総合的に得ということもあるかもしれません。
【マツダ・CX-5】下取り価格や買取価格をなるべく上げるために

次は車の査定を上げるポイントや交渉のコツをみていきましょう。
知識があるかどうかで査定に大きく関わる部分もあります。
交渉が苦手な方でも、知っておくことで一言二言でも伝えれば考慮してくれるかもしれないので、事前の知識は少しでも入れておくのがいいかと思います。
- 相場
- 車種・グレード
- 車の状態
- 年式
- 走行距離
- 修復歴
- 車のカラー
- オプション
車の色は大体の車種がブラック、ホワイトそれに加えてCX-5ならレッドが人気で、査定が良くなるようです。
オプションはカーナビやサンルーフやi-ELOOP、他に純正品の有無が査定に大きく影響します。
事前に自分の車の相場を調べる
下取りにせよ買取にせよ、交渉の前に複数のサイトから見積もりを取っておくことは重要です。
ある程度の自分の車の価値を知っておかないと交渉しようにもできません。
まだしていない方はこちらで査定してみてください。
無料で一括!スマホでかんたん45秒で愛車の最高額がわかる!
相場が50万ぐらいなのに150万で買えと言っても話になりませんし、150万ほどの相場なのに50万と言われて頷いたらもったいなすぎますよね。
販売店によっては、相場に関わらず安く査定されることがあります。安く査定されてもしっかり交渉できるように、あらかじめ相場を知っておきましょう。
明らかに低い査定額を提示されても、落ち着いて話し合えるように心の準備をしておきたいというのもあります。
だいたいでいいので査定額を知っておいて、話し合いができるようにして交渉のテーブルに着きましょう。
査定の前に洗車・車内の掃除をしておく
車の中は掃除して綺麗にしておく方がいいでしょう。
掃除をすることで査定が上がることはあまりないようですが、車内が汚いと車を丁寧に使っていないと思われてしまうかもしれません。
タバコやペットの臭いがついているなら出来るだけ消臭するのも忘れずに。自分では気づきにくいですが、他の人には気になる臭いになっていることがあります。
臭いはなかなか取れないので、できるなら交渉の1か月前ぐらいから消臭することを心掛けておくのがいいかと思います。


修復できそうな傷やこすりなら直しておく
傷があるかないかでは当然ない方が査定が良くなります。なので簡単に直せるぐらいの傷なら直しておいた方がいいでしょう。
ただ、注意点として自分で修復した結果かえって目立ってしまったということもあります。
「よく見ないと分からない」ぐらいの修復跡でもプロが相手なら見破られる可能性が高いので、自信のない人はやめておいた方がいいかもしれません。

引用:イエローハット
これぐらいきれいに修復できると安心ですね。
話し方や態度はあくまでも自然に平常心
強気すぎても弱気すぎてもいけません。
弱気になれば相手の思う通りになってしまいますし、逆に横柄な態度になるのも、嫌な人だなと思われたら査定を高くしたくなくなるのが人間心理というものです。
まずは販売員と仲良くなることが一番でしょう。
販売員もできるだけ安く車を買い取りたいと思っているとは言え、お客さんと良好な関係を築きたいとも思っています。
交渉はあくまで話し合い・相談なので、コミュニケーションをとりながら平常心で自分の気持ちや意見を伝えましょう。
スポンサードリンク
【マツダ・CX-5】残価設定ローン

車の下取り価格を保証する方法として残価設定ローンと言う支払い方法があります。
マツダではスカイプランとアドバンテージローンという2種類の残価設定ローンがあり、それぞれ高い下取り価格が保証されやすくなっています。
通常のローンでは一度ローンを組むと最後まで月々の支払いを続けることになりますが、残価設定ローンは最初から半分まではローン、残りの半分は支払いが選択できます。
分かりやすいように下の図のCX-5を例に説明しましょう。
マツダスカイプラン

引用:マツダ公式HP
右のXDの方を例にすると、車両価格315万円のうち前半の約165万は頭金と毎月30,100円のローンで支払い。
残りの約150万の支払いは選択式で新車へ代替、一括払い、分割払い、車両の返却の4種類から選べます。
新車へ代替という支払い方法がある通り、残りの150万の部分が下取り価格として保証されているんですね。
少し厳しい規定があり、その規定を破ってしまうと負担金が発生してしまいますが、規定さえ守って最初のローンを支払い終えれば、本来の支払いの半分で新車に乗り替えることができるのです。
- 走行距離が決められた距離以上走っていない(1000kmタイプ、1500kmタイプあり)
- 車の状態が良いこと
- マツダの純正部品以外のオプションなどが取り付けられていない
- 税金がしっかり納められている
- ローンの支払いが契約通り行われている
- 法が定める定期点検を全て受け、それを証明する点検整備記録簿が保管されている
- ローン支払い後の車の引渡しを保証適用確認の後、2週間以内に済ませる
スカイプランの一番のメリットは下取り価格が保証されていることにあります。丁寧に乗れば下取り額が保証されるということですね。
3年~6年間のローンで選べるので、その間に車を手放す予定の方は、このプランですと車体価格の半額で車に乗れるのでかなりおすすめです。
その他、利率が安かったり月々のローンの支払いが少なく済むのもメリットです。
もう車に乗らなかったり、他の販売店で車を買いたい時は、乗っていた車の返却も出来るので残りの150万円分を支払うこともありません。
どんどん新車に乗り換えたい人にはうってつけのローンなんですね。
マツダアドバンテージローン

引用:マツダ公式HP
アドバンテージローンでは、スカイプランで残価率だったところが据置額に変わっていますね。
これは車の下取り価格が保証されていないということです。つまり下取り価格が査定により下がってしまうことがあるんですね。
査定額が残りの据置額より下がると、その分を支払う必要があります。

そうなんですね。ですが、その代わり厳しい規定がなく、走行距離に上限がなかったり車の改造が自由にできます。
支払い方法も新車へ代替、一括払い、分割払い、車両の売却の4種類で、こちらでは売却ができるようになっています。
スカイプランでは返却で、売却はできませんでした。
これはつまり、車の査定額が据置額より高くなることがあるので、その際は上回った査定額分がキャッシュバックされるということです。



ローンの選び方はカーライフに合わせて
残高設定ローンは月々の支払いを通常のローンより安くできます。
なので毎月のローンを少なくしたい方や3年や5年など短い期間で新車に乗り替えたい方は残価設定ローンをおすすめします。
反対に7年以上の長い年月を乗り続けたい場合は、銀行などで通常のローンを組んだ方が良いでしょう。
残価設定ローンのデメリットとして、最初の150万のローンを支払った後、またローンを組む支払い方法をとると二重金利となって通常のローンより多くの利息を支払うことになってしまうという欠点があります。
前半の150万の利息と後半の150万の利息が同時に掛かる契約になるんですね。


そうなのです。なので、残価設定ローンで前半のローンを支払い終えた後もその車に乗り続けたい場合、一括の支払いか二重金利でのローンの2つしか選択肢がないので大変です。
後半の支払いは新車へ代替、一括払い、分割払い、そして車両の返却か売却です。
150万を一括は厳しいので、乗り続けたい場合は二重利息のローンしかないんですね。
そうならない為に、同じ車に7年以上長く乗る予定の方は通常のローンにしておきましょう。
- 3年~6年で車を乗り替える予定の人
- 今の毎月の支払いをどうしても安く抑えたい人
- 走行距離が1,500kmぐらいまでのあまり乗らない人(スカイプランの場合規定により)
- 車のカスタマイズに興味がない人(スカイプランの場合規定により)
ちなみに、ディーラーローンは利息が高いためおすすめしません。
通常のローンにするか残価設定ローンにするかで、車に乗る方のカーライフに合わせて決めるのが良いかと思います。
計画的なカーライフをケアするために燃費や税金についての記事も最後に載せておきましょう。
まとめ
- リセールバリューとは数年後の車の価値のこと
- CX-5の中古車はガソリン車が盛り返してくる可能性がある
- 買取、下取りのメリットとデメリットを紹介
- 買取価格と下取り価格を上げるためのポイントを紹介
- 残価設定ローンは下取り価格が保証されやすい
車の価値は相場によって大きく影響しますが、車の状態をできるだけ良くするのも重要です。
車をすぐに乗り替えるにしても長く乗り続けるにしても、普段から荒い運転をせずに丁寧に運転しましょう。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もりクルマ好きにたまらない無料アプリ「好きな車が同じ」って人と繋がって情報共有できる!欲しい車のこと質問したり自慢したり、所有者の「生」の声が聞ける珍しいアプリです。これ、、、見てるだけで楽しいです。
![]()
- 車SNSでは月間アクティブユーザー数No.1(2018年5月AppApe調べ)
- 愛車の写真や動画を気軽に投稿!同じ車種のユーザーともつながれます!
- 気まずいナンバープレートも自動で加工。
- フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNSとも簡単連携
- カスタム最新情報を手に入れられる。
スポンサードリンク