車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
SUVで選ぶなら皆さんどの車にしますか?私なら断然マツダのCX-5を推します。スタイリッシュで豹のようにスラッとしたボディに私はメロメロです。
そしてそのCX-5は2018年10月11日にマイナーチェンジの発表がありました。一体どのように変わったのかはとても気になる所ですよね。今回はマツダCX-5のマイナーチェンジの変更点について最新情報をまとめてみました。
Contents
スポンサードリンク
マツダCX-5のマイナーチェンジ最新情報!更点はどこ?
皆さん突然ですが○○チェンジって聞くとなんだかワクワクしませんか。チェンジ…つまり変身ですね。まるで仮面ライダーや戦隊物のヒーローのようで私は楽しい気持ちになってワクワクドキドキが止まりません。
マツダのCX-5は2018年10月11日に商品一部改良という名のマイナーチェンジをしました。そのCX-5の変身ならぬ変更点がこちらです。
- デザイン、質感
- 走行性能
- 安全性能
- 特別仕様車「ExclusiveMode(エクスクルーシブ・モード)」の設定






- マイナーチェンジ:車の外装や内装、機能などの一部が変更されること。商品改良と表記されることもあります。車の型番は変わりません。
- フルモデルチェンジ:外装、内装、機能など全体的に変更になること。車の型番も変わるので、部品などを自分で交換する人は注意です。

それではさっそく今回のマイナーチェンジでの変更点を見ていきましょう。
マツダCX-5マイナーチェンジの変更点①デザイン、質感の向上

引用:マツダ公式HP
スラッとしたボディは本当に惚れ惚れするくらいに格好いいですよね。SUVらしい力強さもあり、街乗りでも様になるスタイリッシュさは本当に自慢の1台ですよね。




17インチアルミホイール塗装色の変更

そう、今回のマイナーチェンジではホイールの塗装が変わったのです。17インチアルミホイールの塗装色がダークシルバーからグレーメタリックになりました。



エアコン・各種スイッチ・ダイアルのデザイン変更







スピーカーの数の変更

引用:マツダ公式HP



スポンサードリンク
マツダCX-5マイナーチェンジの変更点②走行性能の向上
パワートレイン

引用:マツダ公式HP
エンジンとかってターボがどうとか言われてもサッパリですよね。私も調べる前はサッパリでした。ターボ付きの車ってロケットのようにいきなりビューンっ走り出すイメージがありませんか?
今回のマイナーチェンジでマツダとして国内で初めて2.5リッター直列4気筒直噴ガソリンターボエンシン「SKYACTIVE-G2.5T」を採用しました。ざっくり言いますと、ターボが付いているのに低速から高速への加速がとてもスムーズになったということです。
加速するたびにガクガクならないのっていですよね。本当に車と一体になる感覚で走ることができるので、まさにマツダがかかげる「人馬一体」そのものです。




この加速を体験した公式動画もありますので、こちらもご覧ください。
操縦安定性、乗り心地

引用:マツダ公式HP
皆さんは車をまっすぐ走っている時も、実は細かいハンドル操作たくさんしていることを知っていますでしょうか。地面の凹凸やちょっとした傾斜などを無意識のうちにハンドルで直しているんですよ。なので、ハンドル操作のしやすさは運転にとっても大事なポイントなのです。
今回のマイナーチェンジではブレーキによってハンドル操作がスムーズになる「Gペダリングコントロールプラス(GVCプラス)」を全車に標準装備しました。そしてこのGVCプラスは意図しない急な動きも抑制してくれるので事故を起こす可能性を低くしてくれます。
また安定した走りが出来るようになるので、車内の揺れも少なくなります。これは車酔いしやすい人や小さいお子さんがいる人にも嬉しい機能ですよね。


でも実際の乗り心地はどうなの?と思いますよね。ご安心ください。こちらについては試乗レポートもありますので、合わせてご覧ください。
マツダCX-5マイナーチェンジの変更点③安全性能の向上
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキサポート(アドバンストSCBS)に夜間歩行者検知機能を追加
ウォーキングってとても健康にいいですよね。朝にする方もいますが、人目に付くのがイヤ、遅い時間にしかできないなんて方は夜にウォーキングをしますね。そういう人に限って黒っぽい服を着ていて分りづらかったりします。
運転していて、気が付いた時には人が目の前に!なんてことになったら大変ですよね。そんな時にこの夜間歩行者探知機能なら人を感知してお知らせしてくれるので、事故をおこす確率を大幅に下げてくれます。
ドライバーが気を付けることは勿論ですが、車にもあると安心な機能ですよね。




360°ビュー・モニターを全車種にメーカーオプションで設定

引用:マツダ公式HP
どんな車でも死角ってあるものです。車の陰にネコや鳥が隠れていたり、子供がかくれんぼして隠れていたなんてことがあるかもしれませんね。そんな状態で車を動かしたらとても危険です。
360°ビュー・モニターなら4つのカメラで車を上から見たように360°を見回すことができます。その他に、前後左右のそれぞれの映像もセンターディスプレイに映すことも出来ます。物を感知すると警報音も鳴るので、気付かなかったということがなくなりますね。


コネクティビティシステム「マツダコネクト」がAppleCarPlay、AndroidAutoに対応

引用:マツダ公式HP
スマホってなかなか手放せないですよね。メール来てないかな?とかついつい動画を見たりするなど1日に触る時間って結構長いですよね。でも運転中にスマホを触ったり、よそ見をしていたら事故を起こすかもしれません。
そこでマツダとして国内初、コネクティビティシステム「マツダコネクト」が今回のマイナーチェンジでAppleCarPlay、AndroidAutoに対応になりました。電話やメール、音楽を聴いたりなどスマホの機能やアプリをユニットで表示したり、操作することがセンターディスプレイで出来るようになりました。




スポンサードリンク
マツダCX-5マイナーチェンジの変更点④特別仕様車の設定
特別仕様車「ExclusiveMode(エクスクルーシブ・モード)」の設定

引用:マツダ公式HP
落ち着いていながらも高級感のあるボディカラーと高輝度塗装のホイールで大人の為のSUVという感じの仕上がりですよね。こんな車が似合う大人っていいですよね。私もそんなダンディーな男になりたいものです。

通常のグレードをベースとしてボディーカラーや内装、機能などがレベルアップしている車のことです。CX-5の場合は今回ガソリン車とディーゼル車の2つが特別仕様車として販売されました。
ガソリン車が25T L Package、ディーゼル車がXD L Packageがベースとなっています。


それでは特別仕様車の装備の違いをベース車に無いものを紹介していきましょう。
ナッパーレザーのシート

引用:マツダ公式HP


本杢を使用したインテリア


引用:マツダ公式HP




フレームレスインナーミラー

引用:マツダ公式HP



運転席&助手席シートベンチレーション

引用:マツダ公式HP
レザーっていうと風通しが悪くてイメージありますよね。湿気が多くて暑い季節にレザーのジャケットなんてとても着ることはできませんよね。でも特別仕様車のシートは人とシートの間の熱を吸い出して快適な座り心地にしてくれます。




確かに車を買うのに価格はいくらなのかということは重要ですよね。特別仕様車の価格はこちらです。




特別仕様車も本当にいろんな機能が付いていて見ているだけでも楽しいですよね。実際のところ、CX-5はどんな車なのかだんだん気になってきます。そんなCX-5のサイズや口コミについてはこちらの記事をご覧下さい。
マツダCX-5のモデルチェンジの時期はいつ?
マイナーチェンジが行われたばかりですが、やはり次にいつモデルチェンジが来るのかも気になるところですよね。ズバリ、次の大規模なモデルチェンジの時期は2019年11月だと思われます。



今までのCX-5の一部改良は1年に1回あるかどうかですが、大規模なモデルチェンジは約2~3年で行われています。
また今までのデータから10〜12月にマイナーチェンジや一部改良になる事が多いと分かります。
また2019年は10月に東京モーターショーが行われると思いますので、それ以降だと予想されます。最初に発売されたときから現在の新型になるまでの年表がこちらです。
CX-5:初代


引用:マツダ公式カタログ




CX-5:2代目

引用:マツダ公式カタログ




一体CX-5に何があったのか。気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
マツダCX-5のモデルチェンジ予想はこれだ!
それでは皆さんお待ちかね。CX-5の次のモデルチェンジはどうなるのかを予想していきましょう。今回は外装、内装、安全性能、走行性についてはどうなのか、現在のモデルをベースに私マサハル独自に予想を立ててみました。
外装
引用:マツダ公式HP
今のままでもCX-5は豹のようにスラッとしていて十分格好いいですよね。もしこれが変わるとしたらどのように変わっていくのでしょうか。


引用:マツダ公式HP
今現在のCX-5のカラーは8色です。今のままでもいい色は揃っているのですが、私はこちらに色が追加されると予想します。その予想した追加色がこちら。

引用:マツダ公式HP
上の写真は同じマツダのデミオのディープクリムゾンマイカとダイナミックブルーマイカです。CX-5に無い色ですが、同じマツダ車に使用されているので、追加されるのでは?と期待大です。
こちらの2色も大人の雰囲気漂っていて、かつスポーティーでいい色ですよね。


内装

引用:マツダ公式HP
現在の内装が上の写真です。内装はおそらくそこまでデザインが変わらないと思いますが、シートの素材が追加されるのではないかと思います。

引用:マツダ公式HP
そのヒントとなるのは同じマツダのロードスターの最上級グレードのRSのインテリアです。こちらのシートはアルカンターラというスエードに似た高級素材で出来ています。肌触りはなめらかで、通気性も良いので座り心地も抜群です。


走行性能

引用:マツダ公式HP
2018年10月現在では最上位グレードの25T L Packageと特別仕様車のガソリン車のみにターボが付いています。次のマイナーチェンジではこのターボ付きのグレードが増えるのではないかと予想します。




安全性能

引用:マツダ公式HP
今回のマイナーチェンジではオプションのみではありましたが、360°ビューモニターを全グレードに付けることが出来るようになりましたね。ですので、次のマイナーチェンジではこの360°ビューモニターが標準装備の車が出るのではないかと予想されます。



まとめ
- 2018年のマイナーチェンジでの変更点はデザイン・質感、走行性能、安全性能、特別仕様車の設定の4つ。
- デザイン質感はがホイールの塗装色、スイッチ類のデザイン、スピーカーの数が変わった。
- 走行性能はエンジンが変わって、操縦性や乗り心地が良くなった。
- 安全性能は夜間歩行者検知機能の追加、360°ビューモニターの全車種オプション設定、マツダコネクトのAppleCaePlay,AndroidAuto対応に。
- 特別仕様車は通常のグレードより内装や標準装備されているものが多いが、ベースグレードより約32万円高い。
- 次のマイナーチェンジの時期は2019年11月と予想。
- 次のマイナーチェンジの予想は外装、内装、走行性能、安全性能が変わる。
- 外装はカラーが追加されると予想。
- 内装は最上位グレードにアルカンターラシートが設定される予想。
- 走行性はターボ付きのグレードが増えると予想。
- 安全性能は360°ビューモニター標準装備グレードが出来ると予想。
本当に次のフルモデルチェンジが予想通りに来るのか今からワクワクが止まりません。楽しみすぎてつい「Zoom,Zoom,Zoom」とつい口ずさんでしまいますね。
どんどんと進化していくマツダのCX-5。その変化から目が離せませんね。ご覧頂きありがとううございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もりクルマ好きにたまらない無料アプリ「好きな車が同じ」って人と繋がって情報共有できる!欲しい車のこと質問したり自慢したり、所有者の「生」の声が聞ける珍しいアプリです。これ、、、見てるだけで楽しいです。
![]()
- 車SNSでは月間アクティブユーザー数No.1(2018年5月AppApe調べ)
- 愛車の写真や動画を気軽に投稿!同じ車種のユーザーともつながれます!
- 気まずいナンバープレートも自動で加工。
- フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNSとも簡単連携
- カスタム最新情報を手に入れられる。
スポンサードリンク